2014年NISAの2019年分へのロールオーバーの方法

スポンサーリンク
投資
スポンサーリンク

わたしは2014年からNISA口座を利用して投資しているので、来年はロールオーバーか払い出しを選択する必要があります。

ただ、2014年から2017年はNISA、2018年はつみたてNISAを選択していたので、ロールオーバーを申し込み、だけではダメでした。

 

スポンサーリンク

2014年からNISAのロールオーバーの方法

 

 

2014年のNISAをロールオーバーしたい人で、2018年はつみたてNISAの人がやらなくてはいけないことは2つです。

  1. ロールオーバーの申し込み
  2. 2019年NISA口座を「つみたてNISA」から「NISA」にする

 

1つ目のロールオーバーの申し込みはロールオーバーをする全ての人がやらなくてはならないことです。ネットから申し込むと、サインして用紙を送り返すだけです。

 

2つ目の2019年NISA口座を「つみたてNISA」から「NISA」にする、は2018年はつみたてNISAを選択した人がやらなくてはならない作業です。これは2014年分のNISAを動かす枠として、つみたてNISA枠は使えないから、NISA枠にして、ということです。

こちらもネットから申し込み、サインして用紙を送り返すだけなので簡単です。

 

 

スポンサーリンク

2014年のNISAの成績

2014年は100万円を下記の3銘柄に投資していました。

  • 上場インデックスファンドTOPIX
  • 三菱UFJ国際-eMAXIS新興国株式インデックス
  • 三井住友TAM-SMT グローバル株式インデックス・オープン

 

今の金額は130万円になっているので、銀行に預けるよりかは随分良い成績です。今後5年でどうなるのか不明ですが、NISAに移行しておきます。

 

グローバル株式インデックス・オープンの信託報酬は0.54%と、ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドの0.11772%以内の4.5倍です。当時は最安だったのですが、5年経つと変わりますね。

 

スポンサーリンク

思ったより周りはNISAを使っていない

2018年6月末時点のデータがありました。30歳代は130万口座です。総務省統計局のデータから、30歳代は1475万人(http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2.html)なので、同世代では10人に1人しかNISAを使っていません。

 

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/datacollection/index.html

 

絶対に損をしたくない人でも、国債でも放り込んでしまえば良いのですが、そうしない人が多いのですね。

 

スポンサーリンク

追記

無事に受領され、めでたく2014年分のNISAが2019年にロールオーバーされることになりました。

 

NISAを始めるならSBI証券もしくは、【楽天証券】<期間限定>最大20,700ポイントキャンペーンがおすすめです。